
新春浅草の風物詩!
新春浅草歌舞伎をお楽しみに!
浅草公会堂にて
平成22年1月2日(初日)~26日(千穐楽)
第1部 午前11時~ 第2部 午後3時30分~
出演 片岡愛之助 中村亀鶴 中村七之助 中村勘太郎 市川男女蔵 市川亀治郎 |


■ 公演スケジュール ■
1月 | 2 土 |
3 日 |
4 月 |
5 火 |
6 水 |
7 木 |
8 金 |
9 土 |
10 日 |
11 祝 |
12 火 |
13 水 |
14 木 |
15 金 |
16 土 |
17 日 |
18 月 |
19 火 |
20 水 |
21 木 |
22 金 |
23 土 |
24 日 |
25 月 |
26 火 |
第1部 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
第2部 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
1月 | 2 土 |
3 日 |
4 月 |
5 火 |
6 水 |
7 木 |
8 金 |
9 土 |
10 日 |
11 祝 |
12 火 |
13 水 |
第1部 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● |
第2部 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ● | ● | ● |
1月 | 14 木 |
15 金 |
16 土 |
17 日 |
18 月 |
19 火 |
20 水 |
21 木 |
22 金 |
23 土 |
24 日 |
25 月 |
26 火 |
第1部 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
第2部 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
★:1月10日の第2部は、「着物で歌舞伎」の日です。
皆様、お着物でご観劇下さい。
■ 演目紹介 ■

■ 出演者プロフィール ■
市川 亀治郎 |
代数:二代目 屋号:澤瀉屋 生年月日:1975年11月26日 市川段四郎の長男。 1980年7月、歌舞伎座『義経千本桜』の安徳帝で初お目見得。 1983年7月、歌舞伎座『御目見得太功記』の禿(かむろ)たよりで二代目市川亀治郎を名のり初舞台。 1998年7月、歌舞伎座『義経千本桜』のお里で名題昇進。 |
片岡 愛之助 |
代数:六代目 屋号:松嶋屋 生年月日:1972年3月4日 1981年12月、京都・南座『勧進帳』の太刀持で、片岡千代丸を名乗り初舞台。 1992年1月、片岡秀太郎の養子となり、大阪・中座『勧進帳』の駿河次郎ほかで六代目片岡愛之助を襲名。 1994年名題昇進。 |
中村 勘太郎 |
代数:二代目 屋号:中村屋 生年月日:1981年10月31日 中村勘三郎の長男。 1986年1月、歌舞伎座『盛綱陣屋』の小三郎で初お目見得。 1987年1月、歌舞伎座『門出二人桃太郎』の桃太郎で、二代目中村勘太郎を名乗り初舞台。 |
中村 七之助 |
代数:二代目 屋号:中村屋 生年月日:1983年5月18日 中村勘三郎の次男。 1986年9月、歌舞伎座『檻』の祭りの子で初お目見得。 1987年1月、歌舞伎座『門出二人桃太郎』の桃太郎で、二代目中村七之助を名乗り初舞台。 映画への出演など、舞台以外の多彩な活動も。 |
中村 亀鶴 |
代数:二代目 屋号:八幡屋 生年月日:1972年6月18日 初代中村亀鶴の長男で、中村富十郎の甥。 1976年12月、京都・南座『時雨の炬燵』の勘太郎で初舞台。 1990年、国立劇場第10期歌舞伎俳優研修を終了し、1991年、中村芳彦を名乗る。 2001年11月、歌舞伎座において、『戻駕色相肩』の禿で、二代目中村亀鶴を襲名。 |
市川 男女蔵 |
代数:六代目 屋号:滝野屋 生年月日:1967年10月9日 四代目市川左團次の長男。 1973年1月、歌舞伎座『酒屋』のお通で初お目見得。 1974年2月、歌舞伎座『燈台鬼』の少年時代の道麻呂ほかで、六代目市川男寅を名乗り初舞台。 2003年5月、歌舞伎座『暫』の成田五郎ほかで、六代目市川男女蔵を襲名。 |