トップへ トップ > 特集 > 2007新春浅草歌舞伎
タイトル

お待たせしました!
またまた新春浅草歌舞伎がやってきます!!
お見逃しなく!

浅草公会堂にて平成19年1月2日(初日)〜26日(千穐楽)
第1部 午前11時〜  第2部 午後3時〜
出演
片岡愛之助  中村獅童  中村勘太郎  中村七之助  中村亀鶴  市川男女蔵

公演スケジュール 演目紹介 役者プロフィール チケットプレゼント

新春浅草歌舞伎

新春浅草歌舞伎

1月







10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
第1部
第2部
★:1月7日の第2部は、「着物で歌舞伎」の日です。皆様、お着物でご観覧ください。


〜演目紹介〜
義経千本桜は第1部に「すし屋」、第2部に「渡海屋」「大物浦」の段を上演、
身替座禅は第1部、第2部共通
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
すし屋
あらすじ
1747(延享4)年、人形浄瑠璃として初演して大当たり、翌年1748(寛延1)年、江戸の中村座で歌舞伎として上演された。二代目竹田出雲、三好松洛、並木千柳の合作。全5段の作品だが、2,3,4段目を中心に上演されることが多い。
「すし屋」は3段目のお話。源氏と平家の激しい戦いで平家は滅びたが、まだ各地に生き残りがいた。平重盛の長男、維盛もその一人。今はすし屋の弥左衛門のもとに、弥助と名を変えて匿われている。そこに、「いがみの権太」と異名を取る、ならず者の長男が帰って来る。鎌倉方の追っ手が迫ってきたので、弥左衛門は維盛と、維盛を訪ねてきて居合わせた彼の妻子を逃がそうと策を練るが、奥で聞いていた権太は、母からだまし取った金を入れたすし桶をかかえ、褒美目当てに3人を追っていく。そして権太は…。

みどころ
いがみの権太が、すべてが終わった後で本当の胸の内を明かすシーン。悪人が善人に戻るのを「戻り」というが、片岡愛之助が「戻り」をどう演じ分けるか注目!

義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
渡海屋(とかいや) 大物浦 (だいもつのうら)
あらすじ
「渡海屋」と「大物浦」は、それぞれ「義経千本桜」の2段目に含まれるお話。兄・頼朝に追われる源義経一行は、九州へ船で向かうために大物浦の船宿「渡海屋」で天候の回復を待っている。実は、この宿の主・銀平は、合戦で死んだはずの平知盛。また銀平の妻・お柳は典侍の局、娘は安徳帝の仮の姿だった。銀平は、義経一行を討つため嵐の中に船を出すが、計略を義経に見破られ…。

みどころ
戦いに敗れた手負いの平知盛が、大きな碇綱に身体を巻き付け入水する壮絶なシーンが最大の見せ場。中村獅童の眼力に注目!

岡村柿紅作 新古演劇十種の内
身替座禅(みがわりざぜん) 常磐津連中 長唄囃子連中
あらすじ
1910(明治43)年3月東京・市村座初演。作・岡村柿紅。能狂言の「花子(はなご)」を歌舞伎舞踊にした作品。
山蔭右京は、旅先で親しくなった遊女・花子から「逢いたい」と手紙をもらう。しかし、妻・玉の井の目が厳しく、なかなか家を出ることができない。そこで一晩、お堂に籠もって座禅の修行をするので決して覗くなと妻に言い、家来の太郎冠者を身替わりにお堂に残して花子のもとへ。しかし、玉の井に身替わりがバレてしまう。何も知らずにウキウキとお堂に帰ってきた右京は…。

みどころ
夫と浮気と妻の焼きもちという、古今東西に共通するテーマがわかりやすくておもしろい。右京と玉の井の直接対決が見物。


〜出演者プロフィール〜
片岡 愛之助
代数:六代目
屋号:松嶋屋
生年月日:1972年3月4日
1981年12月、京都・南座『勧進帳』の太刀持で、片岡千代丸を名乗り初舞台。
1992年1月、片岡秀太郎の養子となり、大阪・中座『勧進帳』の駿河次郎ほかで、六代目片岡愛之助を襲名。
1994年名題昇進。
中村 獅童
代数:二代目
屋号:萬屋
生年月日:1972年9月14日
初代中村獅童の長男。
1981年6月、歌舞伎座『妹背山婦女庭訓』御殿の豆腐買の娘おひろで、二代目中村獅童を名乗り初舞台。
映画、舞台、テレビドラマ、CMにも出演し、多方面の活動で人気。
1998年名題適任証取得。
中村 勘太郎
代数:二代目
屋号:中村屋
生年月日:1981年10月31日
中村勘三郎の長男。
1986年1月、歌舞伎座『盛綱陣屋』の小三郎で初お目見得。
1987年1月、歌舞伎座『門出二人桃太郎』の兄の桃太郎で、二代目中村勘太郎を名乗り初舞台。
中村 七之助
代数:二代目
屋号:中村屋
生年月日:1983年5月18日
中村勘三郎の次男。
1986年9月、歌舞伎座『檻』の祭りの子で初お目見得。1987年1月、歌舞伎座『門出二人桃太郎』の桃太郎で、二代目中村七之助を名乗り初舞台。
映画への出演など、舞台以外の多彩な活動も。
中村 亀鶴
代数:二代目
屋号:八幡屋
生年月日:1972年6月18日
初代中村亀鶴の長男で、中村富十郎の甥。
1976年12月、京都・南座『時雨の炬燵』の勘太郎で初舞台。
1990年、国立劇場第10期歌舞伎俳優研修を終了し、1991年、中村芳彦を名乗る。
2001年11月、歌舞伎座において、『戻駕色相肩』の禿で、二代目中村亀鶴を襲名。
市川 男女蔵
代数:六代目
屋号:滝野屋
生年月日:1967年10月9日
四代目市川左團次の長男。
1973年1月、歌舞伎座『酒屋』のお通で初お目見得。
1974年2月、歌舞伎座『燈台鬼』の少年時代の道麻呂ほかで、六代目市川男寅を名乗り初舞台。
2003年5月、歌舞伎座『暫』の成田五郎ほかで、六代目市川男女蔵を襲名。


〜チケットプレゼント〜
毎年、大好評のチケットプレゼント!松竹様よりプレゼントです。
浅草新春歌舞伎平成19年1月23日(火)第2部(午後3時〜)公演チケット
2名1組で1名様にプレゼントいたします。
どしどし応募して下さい。
2007年1月16日(火)締切。
厳選なる抽選の結果、千葉県:宇井様に決定致しました。

無断転載をお断りします!

copyright