今年も三社祭の季節がやってまいりました。
「浅草い〜とこ」では、今年も昨年とは違った角度で三社祭を特集していきます。
トピックスをぜひご覧ください。
![]() |
2001三社祭りスケジュール詳細&神事紹介 |
詳細スケジュールを公開します!おすすめスポットもありますよ! | |
![]() |
三社祭り今昔物語 |
昔と今の三社祭の違いや昔話を紹介します。 | |
![]() |
2001動画配信 |
5/20の宮出し/町内渡御を4時間後にアップします。行けない方もサイトで体験してください。 | |
![]() |
2001三社祭り後記 |
今年の三社祭を振り返ります。 |
三社祭後記
今年も三社祭が終わりました。
では、今年の三社祭を振り返って、今年のトピックスをご紹介いたしましょう。
![]() |
例年、三社に雨はつきものですが、今年の三社は珍しくいい天気で、少々 暑すぎるくらいのお天気に恵まれました。でも5/19の夜、通り雨がほんの少し降ったことで、一応のジンクスは守られました。 |
![]() |
宮出しというと一之宮・二之宮・三之宮の神輿に担ぎ手がそれぞれ十数人も乗っかり、その重みも加わってなかなか神輿があがらず、あがってもすぐにつぶれてしまうのが近年の宮出しです。 もちろん神輿にあがることは宮頭の鳶衆以外は禁止されています。 警察官がマイクで降りるように何度も注意はしています。 「神輿の上に乗っている君達!迷惑防止条例違反で逮捕します。すぐに神輿から降りてください。」という具合です。 でも全く効き目はありません。 今年の一之宮は違ってました。 途中から鳶衆が乗っかり、数多乗っかる担ぎ手を降りさせたのです。 お陰で近年では珍しく!?人が乗っていない正統派の宮出し光景を見ることができました。 |
![]() |
喧嘩神輿の名の通り、例年の宮出しでは神輿の奪い合いであちらこちらで喧嘩が起こりますが、今年は見る限りではかなり喧嘩が少なかったですね。 もちろんいいことです。 担ぎ手のモラル悪化が原因で昨年10月の江戸神輿大会が中止されるなど、担ぎ手のモラルに注目が集まっていることもあり、参加する神輿の会の間でも根回しがあったように風の便りに聞いています。 |
![]() |
今年の宮出しは例年になく警察の警戒も厳重でした。 参加ワッペンを持っていない人は絶対入れないと宣言した通り、そこらじゅうに警官が立って潜り込もうとする担ぎ手や観客を押し返し、まさに水をも漏らさぬ警戒ぶりでした。 このところ何かと事件を抱え注目される浅草警察ですから、今回は面目躍如といったところでしょうか。 |
無断転載をお断りします!